お取り寄せで応援!地方発の食② 高知・大野見米 四万十の清粒の玄米

f:id:yurachi:20151004114006j:plain

 高知・大野見米 


https://wan.or.jp/article/show/9363
●掲載された紹介記事は4000名以上の方々に読んでいただいています。https://wan.or.jp/article/show/7128上野千鶴子理事長WAN(Women's Action Network)(東大名誉教授・社会学者)の提案で生まれたものです。WAN「金丸弘美のニッポンはおいしい!」で農業や食に携わる女性を紹介しています。その方々たちのイチオシを取り上げましょうとなりました。現在18名が登場。ぜひ観てください。http://www.banraisya.co.jp/kanamaru/yotei/yoteidetail.php... これらの活動はWANメンバーのボランティアですべて実施されています。●高知・大野見の農家、中土佐町高知県立大学の連携によるブランド事業は以下で特集しています。●「地域経済の再生について考える食のブランド化」(ECPR(公財)えひめ地域政策研究センター) https://www.godo-shuppan.co.jp/news/n37499.html ●「地域の食をブランドにする! 食のテキストを作ろう」(岩波ブックレット) http://www.banraisya.co.jp/kanamaru/book/bookdetail.php... ●「タカラは足元にあり! 地方経済活性化戦略」(合同出版)http://www.banraisya.co.jp/kanamaru/book/bookdetail.php... ●「実践! 田舎力―小さくても経済が回る5つの方法」(NHK新書) http://www.banraisya.co.jp/kanamaru/book/bookdetail.php...

さいたま市「ヨーロッパ野菜研究会」

f:id:yurachi:20210218164518j:plain

左端・福田裕子さん


幕張メッセ「スーパーマーケット・トレードショー」(2月19日まで)に伺いました。さいたま市「ヨーロッパ野菜研究会」事務局・福田裕子さんから「今、開催しています」と連絡があり、お会いしたくて行きました。ブースでは、トキタ種苗さん、インターナショナルグリーンサービスの間にあって、種、栽培、販売の流れて展示されていました。コロナで制限されたなかでの運営でしたが、逆にゆとりが多くあり、じっくり見て回れたのでした。福田裕子さんのことはロングインタビューを掲載しています。「いろとりどりのヨーロッパ野菜が食卓を飾る」 https://wan.or.jp/article/show/7646 5300名以上の方々が読んでくださっています。

長崎県大村市「おおむら夢ファームシュシュ」農林水産大臣賞受賞

農林水産大臣賞最高賞受賞のニュースが届きました。長崎県大村市「おおむら・シュシュに最高賞 6次産業化アワード」長崎新聞 2月13日 https://this.kiji.is/733146846838554624?c=39546741839462401 直売所・体験教室・レストラン・農家宿泊・冠婚葬祭を連動させ地域全体を連携させたもので優れた取組をしています。研修でも何度も伺った所で参加者の方から絶賛されたところです。紹介した本はロングセラーになっています。●「田舎力 ヒト・夢・カネが集まる5つの法則」(NHK生活人新書)15刷り http://www.banraisya.co.jp/kanamaru/book/bookdetail.php?no=158&a=1 ●「実践! 田舎力―小さくても経済が回る5つの方法」(NHK新書) http://www.banraisya.co.jp/kanamaru/book/bookdetail.php?no=191&a=1 ●上野千鶴子WAN(Women's Action Network)理事長(東大名誉教授・社会学者)WAN「金丸弘美のニッポンはおいしい!」で詳細を紹介させていただいています。 https://wan.or.jp/article/show/7172

f:id:yurachi:20110114163331j:plain

おおむら夢ファームシュシュでの研修記念写真

 

コウノトリ育む米がフランスに輸出

兵庫県豊岡市コウノトリを育む米」フランスに輸出というニュースがNHKで流れました。
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20210209/2000041055.html  
世界7か国目です。これまでアメリカ、オーストラリア、シンガポール、香港、ドバイ、台湾に輸出されています。売り上げが伸びているとあります。
コウノトリを育む米」は、有機JAS、無農薬、減農薬が明確にされています。
国内ではカメムシ対策で殺虫剤ネオニコチノイドが使用されていますが、フランスでは禁止されています。「コウノトリを育む米」では使用されていません。
豊岡市コウノトリ育む米」は、テキストになっています。これが素晴らしい!
http://www.banraisya.co.jp/.../pdf/workshop2010070501.pdf (第一版)
http://banraisya.co.jp/.../workshop/pdf/workshop20210203.pdf(最新版) 
コウノトリ育む米」を紹介した書籍
「地域の食をブランドにする! 食のテキストを作ろう」(岩波ブックレット
http://www.banraisya.co.jp/kanamaru/book/bookdetail.php?no=209&a=1
「田舎力 ヒト・夢・カネが集まる5つの法則」(NHK生活人新書)

f:id:yurachi:20070602104254j:plain

豊岡市。田んぼにやってきたコウノトリ

バナナ売り

佐賀県唐津市。故郷の祭り「唐津くんち」。僕らが小さい頃、市役所のお堀の前で見事な口上で香具師さんがバナナを売っていました。「バナちゃん因縁聞かすなら、生まれは台湾台北で、国定忠治じゃないけれど唐丸駕篭に詰められて、汽車電車に乗せられて、着いたところが基隆港、基隆港よりゃ船の旅、金波銀波の波越えて、着いたところが門司港、門司でもじもじしていたら、1番列車に乗り遅れ、2番列車は満員で、3番列車にゃ屋根がなし、4番列車は窓がない、5番列車に飛び乗って、着いたところが唐津町・・・・。そんなバナナの話がたっぷり。「月刊学校の食事」3月号(2月10日発売) https://www.gakkounosyokuji.com/ 長男の連載「金丸知弘の食の目」その47回。7ページの大特集。給食関係者の雑誌ですが、機会あれば観てください。図書館にリクエストしてもらえるといいかもです。写真は、彼が9年間過ごした徳之島のバナナです。金丸知弘 http://www.banraisya.co.jp/kanamaru/profile/index.php?&id=2 記事には『えんや! 写真集・唐津くんち』写真・英伸三(家の光協会http://www.banraisya.co.jp/kanamaru/book/bookdetail.php?no=116 と、そのあとに佐賀新聞で連載した『えんや 曳山が見た唐津』(無明舎)http://www.banraisya.co.jp/kanamaru/book/bookdetail.php?no=102 が参考文献として掲載されています。

f:id:yurachi:20110110113648j:plain

徳之島のバナナ



取り寄せで応援!地方発の食① がスタート

取り寄せで応援!地方発の食① がスタートしました。「福岡県宗像市「道の駅むなかた」の新鮮な魚と野菜」https://wan.or.jp/article/show/9359 ●WAN(Women's Action Network)上野千鶴子理事長からの提案で生まれたものです。「金丸弘美のニッポンはおいしい!」で農業や食に携わる女性を紹介しています。その方々たちのイチオシを取り上げましょうとなりました。ぜひ観てくださいね。http://www.banraisya.co.jp/kanamaru/yotei/yoteidetail.php?&no=768&a=2017 ●趣旨:「コロナ禍で外食・外出を控える暮らしがすっかり日常になってしまいました。こんな時こそ「お取り寄せ」で暮らしに彩り、そしてお店や生産者のみなさまを応援しませんか。これまでご紹介したところや新たに取材してみつけた良品をご紹介してまいります。」というものです。ぜひご利用ください。

取り寄せで応援!地方発の食① がスタート

取り寄せで応援!地方発の食① がスタートしました。「福岡県宗像市「道の駅むなかた」の新鮮な魚と野菜」https://wan.or.jp/article/show/9359 ●WAN(Women's Action Network)上野千鶴子理事長からの提案で生まれたものです。「金丸弘美のニッポンはおいしい!」で農業や食に携わる女性を紹介しています。その方々たちのイチオシを取り上げましょうとなりました。ぜひ観てくださいね。http://www.banraisya.co.jp/kanamaru/yotei/yoteidetail.php?&no=768&a=2017 ●趣旨:「コロナ禍で外食・外出を控える暮らしがすっかり日常になってしまいました。こんな時こそ「お取り寄せ」で暮らしに彩り、そしてお店や生産者のみなさまを応援しませんか。これまでご紹介したところや新たに取材してみつけた良品をご紹介してまいります。」というものです。ぜひご利用ください。